FINAL FANTASY XV(ファイナルファンタジー15)/普通自動車運転しちゃう。FFらしくない感じのFF15:感想

ゲーム

ついに自動車を運転し始めちゃうし世界観もアメリカ風でFFっぽくない。

【ルシス王国ニフルハイム帝国の長く続いた戦争停戦協定をもって終わろうとしている。その平和の証として、ルシス王国王子ノクティスと帝国属州テネブラエの令嬢ルナフレーナ結婚式が執り行われる予定である。

ノクティスはグラディオラス、イグニス、プロンプトの3人の仲間と王都を発ち、水都オルティシエへ向かう。

2016年11月29日、スクウェア・エニックスよりPlay station4・Xbox One用に発売。

他・対応機種
・Microsoft Windows
・Google Stadia

・マップ
オープンワールドとなっており、各地に拠点やダンジョン、キャンプ場、釣り場などが点在している。
自由に移動しながら目的を達成していく。

・時間
画面右上に時間が表示されており、夜になるとシガイと呼ばる強めの敵が現れる。

・戦闘
フィールド上にいる敵に発見されるか攻撃を仕掛けると戦闘開始となり、攻撃と回避を使い分けて敵を倒す。回避を行うたびにMPが消費される。

既定の範囲内での戦闘となるが、範囲外に出ると「逃走」となり戦闘が中断される。

・シフト/回復
ノクティスはMPを消費し、武器を投げた先に移動する「シフト」が使える。敵をロックオンした状態でシフトを使えば高速近接攻撃「シフトブレイク」が可能。敵との距離に比例してシフトブレイクで与えるダメージが倍増する。

・MP
MPがゼロになると回避やシフトができなくなる。時間経過で回復するが、物陰などの「カバー」マークが表示されるポイントや壁や高台などの「マップシフト」が表示されるポイントにシフトしての回復も可能。ただ、マップシフトポイントでぶら下がっている時はスタミナを消費する。

・パリィ
回避ボタンが表示される敵の攻撃を回避で防いだ時はMPを消費することなく一定時間内に攻撃ボタンを押すことでカウンター「パリィ」を繰り出し、通常より高いダメージを与えることができる。特殊演出が発生することもある。
パリィに失敗するとダメージを受ける。

・リンクアタック
ノクティスが片手剣、大剣、槍のいずれかを装備し、仲間が近くにいる状態でパリィやバックアタックを成功させると仲間と連携して大ダメージを与える。

・仲間コマンド
仲間が一定距離内かつ戦闘可能状態の時、戦闘中に増加する「コマンドゲージ」を一定量消費することで仲間がサポート行動を行う。

・魔法
炎、氷、雷のエレメントと素材アイテムを組み合わせて魔法を精製、ストックしておける魔法の数は「マジックボトル」を獲得することで増える。

魔法は装備することで使用可能になる。1度使うとインターバルが必要であること、消耗品なので使用回数が限られるなどの制限がある。

魔法は強力だが、仲間が巻き込まれている場合ダメージや状態異常を受ける。

・召喚獣
戦闘中に一定条件を満たすと召喚可能になり、敵全体に大ダメージを与える。

今作はカーバンクル、ラムウ、タイタン、リヴァイアサン、シヴァを召喚できる。FF14コラボクエストをクリアしている場合にはガルーダも召喚可能。

・ファントムソード
王家の力を持つ特別な武器で、ノクティスのみ装備可能。計13種類存在するが、全てのファントムソードを集めなくてもストーリーは進行可能。

・ウェイトモード
戦闘中、操作しなければ画面が停止。ターゲットの変更などを余裕をもって決められるが、停止中はウェイトゲージを少しずつ消費し続けていてゲージが尽きるとアクティブモードに戻ってしまう。
敵をロックオンし続けることでHP数値や弱点を知ることも可能だが、少々時間がかかる。

・レガリア
移動用の車。
目的地や付近まで移動するオートドライブと、手動で操作するマニュアルドライブモードがある。

走行には燃料が必要であり、なくなると走れなくなるのでガソリンスタンドで補給する必要がある。

・チョコボ
特定のクエストを達成すると乗れるようになるが、ギルを払ってレンタルする仕様。
レンタル期間中はフィールドのどこからでも呼び出しが可能。

・クエスト
ストーリー進行に関わるメインクエストの他に多数のサブクエストを受注することが可能で、達成すれば経験値やギルを得られる。

・ストック経験値
戦闘やクエストで得た経験値はストックされる仕様で、宿泊した時かチャプターの終了時に経験値が清算される。
有料の宿泊施設に泊まると経験値にボーナスが加算され、高額な宿泊施設ほど倍率が上がる。

・食事
レストランで注文するか、キャンプした時にイグニスが料理を作ってくれる。
食事をすることでパラメータアップ、ステータス異常無効化、経験値アップなどの効果が一定時間発動する。

ふぁんたじー?

FFシリーズは好きなのでオンラインの11、14以外のナンバリングタイトルはプレイしています。あ、1~5はプレイしていません。

FF15はなんでFFの世界で乗用車運転しちゃってるのかなっていう違和感しかなく、さらにはパーティが男子4人固定。過去作に女子固定もありましたが、選びたい。

そんな訳でFF15はずっとスルーしていたのですが唐突に遊びたくなり買ってきました。中古で1000円程度です。

いざ始めてみると車どころかスマホを所持。

小学校!
高校!
世界感はなんというか、アメリカン!

ファンタジー感が皆無でビックリです。

移動が不便、そしてケチ

走るのが遅い。スタミナなんて概念があるためにスタミナが切れると走らなくなるし、絶壁は登るくせにフィールド上のちょっとした岩場は登ってくれない。
序盤からなかなかハードな知らせを受け、ムービーでは暗い雰囲気が漂いつつも散策を始めたらもういつも通り「あちぃ」とか「疲れた」とか言いまくっていますので、色んな意味で滅入ってきます。

かと言って、車での移動も目的地が遠いと地味に時間がかかります。
発売されてからかなり時間が経っていたので、初めてハンマーヘッドに到着した時点でレガリアをオフロード仕様にできるようになっているため、発売当時にプレイされた方々よりはマシなんだと思います。でもやっぱりあまり速い感じがしないです。

どのタイミングだったか定かではないのですが、車を飛行仕様にすることができます。運転が難しすぎてビックリする。離陸はなんとかなるとしても、着陸がちょっと鬼畜すぎませんか。センスがないだけなのかもしれませんが、墜落しかしなくて笑えてきました。

なのでついついファストトラベルを使っちゃうのですけど、毎回10ギル払わないといけないとはどういうことですか。
給油にも10ギル、高い倍率でレベルを上げたきゃお高いホテルにギルを払い、チョコボに乗るにもギルが必要と、なんでもかんでもお金を吸い取られていく仕様。

戦闘でギルがもらえないので、クエストを受けるか何かを売るかしかない。なのでサブクエを受けるわけです。必要分だけ受ければ問題ないのでしょうけど、全て消化したくなるのが私です。いつしか経験値を貯め込んで2倍ホテルに泊まって、一気にレベルを上げるのが楽しみになっていました。おかげさまでメインストーリーが全く進みませんが、金欠にはならなかったです。

レベルが上がっても実感がない

一気にレベルを上げてもそんなに強くなった気がしませんでした。プロンプトとイグニスがすぐぶちのめされるんです。ノクティスもぶちのめされて、挙句の果てにはゴリラまでピンチという始末です。

確かにすぐ片づけられるようになった敵もいました。なのに、敵の方が20以上もレベルが低いのにずいぶんと硬い敵がいるんです。意味がわからない。

みんなピンチになるなんて、そもそもアクションが苦手であることも要因かもしれません。上手な方ならダメージを最小限に抑えるか、むしろダメージを受けないで戦うのでしょう。

ヒスゴリ

ゴリラことグラディオラスですが、巷ではヒスゴリという愛称で親しまれて(?)いるようです。ゲーム本編のみの印象で割と不人気なキャラクター。

突然ヒステリックにキレ始める筋肉なのでヒスゴリ。

最初は生存率が高いので頼りにしていたのです。でも電車の中で急にブチギレられて、ちゃんと歩いてるのにネチネチネチネチとキレられ続けて以来頼りになどしていません。

ノクティスの態度もよくはないかもしれませんが、ただぶっきらぼうで不器用で反抗期がちょっと残ってるだけで心優しい青年なのに。

なんなんですかゴリラは。

サブクエ祭り

サブクエの多さに驚愕です。
行ったり来たり行ったり来たりとなかなかの忙しさ。達成したらいちいち依頼人の元まで報告に戻らないといけないし、その場で報酬でよくないでしょうか。よくないんですね。

それにしてもメインクエストが本当に全く進まないくらい膨大なサブクエがあるので、全部消化するのに結構時間がかかりました。

メインストーリーに関係があるようなサブクエはなかったのでただのお使い感が激しく、移動も不便なので面倒に感じてしまいました。

ビックリ要素

序盤で重い知らせを受けてから始まり、終盤に差し掛かるにあたり段々と鬱々さが増します。

極めつけは仲間と分断され、薄暗いタワーをぼっちで攻略しないといけない。
アーデンがいちいち「1人は寂しいよねぇ」「お友達は生きてるかなぁ」などと煽り散らかしてくるし、そこら辺に転がってる敵の残骸の横を通り過ぎようとするとその残骸が急に足にしがみついてくるんです。すっげぇビックリしました。

いらないです。なんのホラーゲームですか。

私は極度のビビりなのでFF6では幽霊船みたいなのと、FF7では黒いのが徘徊してるニブルヘイムと神羅屋敷にビビり散らかしながらプレイしたのですよ。だからこんなビックリ要素はいらないんです。

なんですか、ダークファンタジーだとでも言いたいんですか。

残骸に慣れることなく何度もビックリさせられながら、タワーをやっとの思いで攻略しました。

黒歴史(?)

FF15は黒歴史と言われているそうな。

本編での説明が足りなさすぎるのがいけないのではないかと。全体的に中途半端で、急に王都が陥落するしゴリラは急に離脱するしイグニスはバルスだしプロンプトはカミングアウトしてくるし、置いてきぼり感がすごいです。

この不完全燃焼を埋め合わせるためにDLC、映画、アニメ、小説を確認しろと。多くね。これらを網羅してやっと完成する作品なのです。DLCなんかは元々本編発売後に発売する予定で作られたようです。離脱、バルス、カミングアウトの理由が知りたければお金をつぎ込めと。

こんな商法だから黒歴史だと言われてしまうのでしょう。

作品を完成させる要素

映画、アニメ、DLC、小説ですが、内容についてはネタバレサイトで確認できます。

映画は王都が陥落するまでの話が描かれ、アニメは本編での仲間達とどんな経緯で今の関係性を築いたのか、DLCはゴリラ、イグニス、プロンプトの裏話的な。あとはアーデンはなんでアーデンなのか。

ノクティスとルナフレーナの話も予定されていたようですが発売中止になったそうで、この重要な話が小説に書かれていると。これこそ映像で観たかったやつですね。断然ゴリラより観たかったです。

映画とアニメとDLCと小説

映画
映像が素晴らしかったです。戦闘シーンは、某星で戦う映画を彷彿させるようなかっこよさ。

ノクティス達が発ったあとからの話なので主人公は違うキャラクターでしたが、本編でほとんど絡みがなかったルナフレーナが深く関わってきます。それは嬉しいのですが、レギスは結構そのままでしたがルナフレーナがゲームほど可愛くないんです。更には声優もなぜか違うし、セリフが全部棒読みすぎて気になってしょうがない。

ついでにレイヴスにもブサイク補正がかかっているし、コル将軍はどこ行ったんですか。

アニメ
1話15分で観やすかったです。

アニメを観てもゴリラの好感度はそんなに回復しませんでしたので、やっぱりヒスゴリなのです。なんでそこでそのように荒ぶるのかはなんとなく理解しましたけど、言い方ってありますよね。

プロンプトのエピソードで、ゲーム本編で話していた小学校と高校が登場しました。
・街並みや学校が日本。
・文字も日本。
・城や壁の外が洋風。
・名前も洋風。
ブレンドされまくってて世界観が大混乱です。

DLC/小説
ネタバレをみてきました。

エピソードイグニスを推す方が多い印象です。そんなに勧められちゃ気になるので、ありがたいことに動画もありましたので観てきました。

これは推す。私もまんまとイグニスが最推しとなりました。ゴリラとは大違いです。

黒歴史と言われたFF15ですが、全てを含めると壮大なストーリーになりますし、これで小説に書かれた部分に分岐できるマルチエンディングを採用してくれれば、さらに素晴らしい作品なのではないかと個人的には感じました。

全然触れませんでしたが、アクションは苦手な方ですが戦闘も面白かったです。

FFに全く触れたことのない我がセガレ(小学生)もチョコボと車と釣りにハマり、しばらくコントローラーを返してくれないくらいには楽しんでおりました。

今までと違うFFを楽しめるのでプレイしておいて損はないかもしれません。

なんだかんだものすごく楽しめた作品でした。

タイトルとURLをコピーしました