チュートリアル徳井が「1巻で主人公が死ぬんですよ!?気になるでしょ!?」と紹介していた漫画。気になりすぎて翌日本屋へ走った。
ざくっとあらすじ
【高い壁に100年守られてきた平和に、人類は安心しきっていた。
しかし、超大型巨人の出現により平和な日常は終わりを告げる。
壁が破壊され、壁の外にいた巨人達が侵入してきたことでみるみる地獄と化していく市街地。逃げ遅れた母親を救出に向かうエレンとミカサだが、力及ばず母親は2人の目の前で巨人に喰われてしまった。
エレンは調査兵団に入団、巨人の駆逐を固く決心した。】
連載時期・放送期間
作者:諌山創
2009年9月9日~2021年4月9日、別冊少年マガジンにて連載。
・アニメ
第1期:2013年4月7日~9月29日
第2期:2017年4月1日~6月17日
第3期 Part.1:2018年7月23日~10月15日
第3期 Part.2:2019年4月29日~7月1日
第4期 Part.1:2020年12月7日~2021年3月29日
第4期 Part.2:2022年1月9日~2022年4月4日
第4期 完結編(全編):2023年3月4日
第4期 完結編(後編):2023年11月5日
個人的感想
新しい設定・世界観・装備
立体起動装置が実際にあれば、使ってみたいよね。漫画ですら立体起動装置を駆使したバトルは見ていて爽快感があります。
ありそうでなかった設定なので新鮮です。更には構成もしっかりしていてマンネリしないし、ストーリーも深く、ハマる。
レベルアップ方式じゃないのも良い。
巨人はチートかもしれないけど、元々いるし。抜きんでて強いキャラクターだっている。でもそのように全員の戦力がある程度決まっていてチームで敵を倒す感じが私は好きです。
悪者がいない
全くいないわけではないですけども。
エレンサイドで見ていると敵対している奴らは全部悪者の気がしてきますが、視点が変われば敵側だったはずのキャラクター達の気持ちもわかる。
どっちが敵とか、ない!どのキャラクターも推しになってくるじゃない。大変です。
キャラクター
総じて人気の高いリヴァイ兵長ですが、私はアニとライナー…アルミンも好きだな。
好きになるキャラクターが絶対いますね。我がセガレの推しはベルトルト。
可哀想なキャラクターがいっぱいいますが、ずば抜けてライナーは可哀想でした。序盤では訳のわからないこと言ってたり妄想が激しかったりなど意味不明でしたが、ストーリーが進展するにつれてその意味のわからない部分の意味がわかってきたり。可哀想すぎて気になってきちゃうやつですね。
「おにゃんこぽん」の登場は衝撃でした。名前が。
なんで彼だけこんなにふざけた名前なのかと思いましたが、天空の神が由来だということを後に知りました。
おにゃんこぽんも人気がありますよね。Apexしている友達が「おにゃんこぽん」だというので、検索をかけましたらいっぱいいすぎてどれが友達か全然わかりませんでした。
アニメ
OPからカッコイイ。原作の画力も進むうちにかなり上がりましたが、アニメの作画も神です。
動かし方も素晴らしく、スピード感溢れるバトルは大興奮。変に端折られることもなく、きちんと原作通りに進展していくので残念な気分にもなりませんでした。
アニメも完結したので一気に観るといいかもしれない。
実写
進撃の巨人に限らずどのアニメもそうなのですが、実写化は個人的には好きじゃないです。似てない時点でイヤですが、謎のオリジナルキャラクターやオリジナル展開。もう全くの別物です。…シキシマ??誰なの。
実写版進撃の巨人の評価は世間でも低かったようで、結構ボロクソに叩かれていました。しかし、変態ハンジを演じた石原さとみが素晴らしいという意見が多い。おかげさまで気になりすぎてNetflixで再生しました。
せっかくなので真面目に全部観ようと思いましたが、出てきた瞬間からミカサがもう違いすぎて!「エレン」て言いながら”笑顔”では走り寄って行かねーだろミカサは。さらにはなぜかみんなドロドロだし意味がわからない。
やる気をなくしてしまったので、石原さとみ以外とばしました。本当に石原さとみは素晴らしかったです。
〆る
もはや読んでない観たことない人の方が少ないであろうこの作品ですが、原作、アニメはおすすめです。
張り巡らした伏線の回収も、最初から最後まで素晴らしい作品。これがデビュー作だというんですから、すごい。語彙力ない。
普段楽天ショッピングを使っている方であれば、楽天koboで電子書籍を購入するのがおすすめです。
返品できない、アプリからの購入ができないなどのデメリットもありますが、楽天ポイントもつくし、セール・キャンペーン・クーポンが配布されることもあるのでお得に買い物ができる機会が多いです。
丸善、ジュンク堂や文教堂が共同で運営する電子書籍サービスで、電子と紙媒体のハイブリット書店。
ポイントの対象書店が少ないなどのデメリットもありますが、キャンペーンやクーポンの配布も多いので上手く使えば新刊も安く手に入れることもできます。